野菜などの育つ様子を見てみよう!
ばれいしょ

産品の紹介
・分類:ナス科ナス属
・原産地:南米アンデス山地
・県内の主な産地:長島地区,なんぐう地区,沖永良部,徳之島など
・ビタミンCやカリウム,マグネシウムなど多く含む。
・いもは,根ではなく,塊茎(かいけい)という茎の部分。
栽培カレンダー

栽培の様子

種いも①
芽が出てているいもを植えます。
これを種いもといいます。

種いも②
芽がついているところを残して, 30gぐらいの大きさに切ります。

植え付けの様子
うねを作りながら種いもを植えていきます。
後ろに乗っている人が,種いもを落としていきます。

生育の様子①
発芽している様子です。
80%ほど芽が出たら,いもが大きくなるように肥料と一緒に根元に土を盛り上げて行きます。

生育の様子②
畑全体に葉が広がります。

生育の様子③
沖永良部や徳之島などでは,防風ネットをつけて,強い風で葉が破けたり,枝がちぎれたりしないようにしています。

収穫の様子
収穫時期になると葉が黄色くなってきます。
葉を取り除き,機械で掘り上げます。
花や食べる部分などの様子

いもが着いている様子①
収穫時期になると葉の養分もいもに移動するので,葉は黄色になっていきます。

いもが着いている様子②
種いも(下の茶色のいも)から茎が伸び,茎から伸びたストロンというものの先にいもが着きます。
いもは塊茎(かいけい)という茎で,根ではありません。

収穫したいも
さつまいもなどは,茎からいもを切り離す必要がありますが,収穫時期のばれいしょは,ストロンから簡単にはずれます。

ばれいしょの花
収穫するのはいもですが,ばれいしょも花が咲きます。
品種によって色が異なります。
実がなるものもあります。