野菜などの育つ様子を見てみよう!
ピーマン

産品の紹介
・分類:ナス科トウガラシ属
・原産地:中南米
・県内の主な産地:志布志市,東串良町など
・トウガラシの一変種で,甘味種を改良したもの。
ビタミンCが豊富で,カロテン,ビタミンB1,B2も含む。
栽培カレンダー

栽培の様子

育苗中の様子
ピーマンは,苗を育てて畑に植えます。
いいピーマンをたくさん作るには,いい苗を作ることが大切です。

植え付け後の様子
ビニールハウスなどの施設で栽培します。
生育のいい苗を選んで,一つずつ丁寧に手で植えます。

生育中の様子①
枝が伸びてきます。
4本の枝を伸ばしていきます。

生育中の様子②
枝にひもをつけて,生育にあわせて上に引っ張ります。
光ができるだけたくさん届くように,むだな葉や枝を取ります。

生育中の様子③
天井に届くくらい高く伸びます。
通路を通りながら,一つずつ丁寧に収穫していきます。
花や食べる部分などの様子

ピーマンの花
下を向いて咲きます。
めしべはおしべよりも長く,花粉が落ちてめしべにつくことで受粉します。

大きくなる様子①
少しずつ大きくなります。

大きくなる様子②
花が咲いてから20~25日ぐらいで収穫です。30gぐらい(長さ9cmほど)を目標に収穫します。

大きくなる様子③
通常収穫する緑色は,未熟な状態です。
しばらくおいて完熟すると赤くなり,緑色よりも甘くなります。