さつま雑煮
郷土に伝わる由来
鹿児島の雑煮は、ぜいたくに「えびだし」が使われる。かつて「えび」は、鹿児島県の出水沖で「ケタ打瀬漁」によりたくさんとれる身近な食材であり、保存のために松の薪であぶり焼きにして干し、高級食材として島津家に納められていた。
えびは腰が曲がるまで長生きできるように、里芋は子孫繁栄、豆もやしにはまめまめしく元気に働けるように、という願いが込められている。
おいしい作り方
材料・分量
(4人分)
鶏肉(もも肉) 200g
里芋 4個
干しえび 4尾
干しシイタケ 4枚
もち 4個
豆もやし 80g
紅かまぼこ 80g
白かまぼこ 80g
春菊 50g
だし汁 5カップ
※和風だし(昆布と削り節)に干しエビのもどし汁を加えたもの
(A)
┌塩 小さじ1
│薄口しょうゆ 小さじ1
└酒 大さじ1
作り方
1 干しエビは水に一昼夜つけてもどす。干しシイタケは水につけてもどし、軸を落として飾り切りしておく。2 鶏肉は一口大に切り、塩・酒(分量外)を少々ふる。里芋は六方むき(上下を切り落とし、六角形になるように側面の皮を切り落とす)し、軟らかくゆでておく。
3 豆もやしと春菊は、それぞれさっとゆで、食べやすい大きさに切る。かまぼこは1㎝幅に切る。
4 鍋にだし汁とAを入れて調味する。
5 別の鍋に4を1カップ程度入れて、鶏肉、干しエビ、干しシイタケを煮る。
6 残りの4に焼いたもちとかまぼこを入れて温める。
7 具を器にきれいに盛り、6の汁をそそぐ。
使用している主な鹿児島県産品
提供元:鹿児島市